ヒマラヤユキノシタ

カレドニアン

2013年01月23日 10:03



  ヒマラヤユキノシタ
   花期は2~4月。草丈は15~50㎝。
   ヒマラヤという名前ですが耐暑性も比較的強く、半日陰でよく育ち、
   花も美しい耐寒性多年草です。
   葉は分厚めでウチワのような丸みのある形をしています。
   放任しても育つ丈夫な花なので、グランドカバーにもよく用いられますよ。
   ただし、もともと高山原産なので暑さや湿気にはやや弱いところがあります。
   花がらは根元から切り落とし、下の方の葉が枯れてきたら
   こまめに取り除いて掃除してあげましょう。
   枯れた葉をそのまま付けておくと株が蒸れたりカビが生える原因になります。
   茎が伸びすぎて不格好になってきたら茎の先端を切り戻すと、
   茎の途中から芽が出てきてバランスのよい株になります。
   切り落とした茎は土にさしておくと根がでて新しい株として育てることができます。

   花言葉は「深い愛情」「情愛」「秘めた感情」「順応する」「忍耐」

関連記事