ユーパトリウム チョコラータ (キューピッド!?)

カレドニアン

2015年08月30日 21:26





  ユーパトリウム チョコラータ
   耐寒性多年草。9~11月。草丈は30~100㎝。
   秋の七草「フジバカマ」の仲間で、めずらしい銅葉品種。
   (葉がブロンズ色の品種)
   耐寒性、耐暑性とも強く、とても育てやすい宿根草です。
   背が高く、風になびく様子が野の風情にあふれています。
   切り花としても扱われる植物。
   根が張りやすく、地植えするとよく茂って見事です。
   葉が美しいので、夏の間はリーフプランツとして楽しめます。
   (花期は9月頃から)
   9月頃の花の少ない時期に、純白の小さなポンポンのような
   フワフワした花を咲かせますよ。
   茶褐色の葉と茎と白花とのコントラストが美しい品種です!
   鉢植えで楽しむ場合は、すぐ根が張ってしまうので、
   少し大きめの鉢の方がいいかもしれません。
   種も飛ぶので、意外なところから顔を出すことも。
   2年目には大株になり、高さ100cm幅100cmほどになりますので、
   庭植えに最適です。
   大株の銅葉があると庭全体が引き締まりますよ!
   コンテナで小さく育てたい時は梅雨前に高さ1/2のところで
   切り戻してください。
   幅も高さも半分ほどに抑えられます。
   日向から半日陰で育ててください。水やりは表土が乾いたら
   たっぷりと! 冬、地上部が枯れてきたら、株元でカット。
   春には新芽が出てきます。
   名前の由来はチョコレート色の葉や茎から。
   大人っぽい雰囲気ですね!
   花言葉は、「思いやり」、「恋のキューピッド」


関連記事