スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2015年08月25日

レモンマリーゴールド





  レモンマリーゴールド
   半耐寒性多年草。(-5℃) 花期は9月上旬~12月上旬。
   草丈は70~100㎝。
   他の花が少なくなる秋から初冬にかけて、茎の先端に鮮やかな
   黄色の花をつけます。
   名前が示すように葉にレモンの芳香があります。
   根からの分泌液がナメクジやネマトーダ(センチュウ)を寄せ付けない
   効果があるので、花壇や畑に混植するのもいいですね!
   香りを楽しむには、初冬の切り花や乾燥させた花と葉を
   ポプリなどにするとよいでしょう。
   花は料理の彩りに使えます。
   日当たり、水はけの良い場所で育ててくださいね!

   花言葉は「健康」・「可憐な愛情」   


Posted by カレドニアン at 19:39 Comments( 0 ) 黄色い花-Yellow-

2015年08月07日

ミムラス (夏っぽいね!)



  ミムラス
   半耐寒性常緑低木。花期は6~10月。草丈は60~90㎝。
   鮮やかな花色と照葉とのコントラストがとても美しい
   宿根ミムラスです。
   花後刈り込めば、秋にも花がつきます。
   鮮やかな花色で人目をひく人気の植物ですよ!
   日当たりが良いところを好みます。
   水やりは土の表面が乾いてからたっぷりと
   与えるようにしましょう。
   摘芯をして枝数を増やすと花がたくさん咲きます。
   多肥になると花付きが悪くなるので、追肥は株の状態を
   見ながら適宜与えた方が良いようです。

     


Posted by カレドニアン at 18:33 Comments( 0 ) 黄色い花-Yellow-

2015年07月24日

ヒベルティア (ハートっぽい花びらがかわいい!)




  ヒベルティア
   常緑半蔓性亜低木 オーストラリア原産
   半匍匐性、四季咲き性で、茎は横に伸び、露地栽培では
   春から初夏、また秋に、直径3~4cmほどの黄色の花を
   咲かせます。
   高温多湿には弱いので、夏は涼しいところで育ててください。
   耐寒性も弱いので冬は室内栽培になりますが、
   適温さえ保てば、ほぼ周年咲くそうです。
   ちなみに花言葉は「無邪気」だそうですよ!

  


Posted by カレドニアン at 08:57 Comments( 0 ) 黄色い花-Yellow-