2012年12月14日

オステオスペルマム

オステオスペルマム

オステオスペルマム

オステオスペルマム

オステオスペルマム

  オステオスペルマム
   半耐寒性多年草。花期は3~6月。草丈は25~50㎝。
   花は日差しに反応して開き、日陰や雨の日は蕾のままになります。
   花色が白、桃、紫、青、黄など豊富で品種も多彩です。
   夏の間は葉が繁るだけですが、耐暑性強く、冬場の軽い霜にも耐えられ、
   元気な花を冬から春遅くまで長期間咲かせます。
   日当たりと水はけの良い場所で育てましょう。
   咲き終わった花は枝分かれした上のところで摘み取ると五月ごろまで
   次々と咲いてきますので長く楽しめます。全ての花が終わったら
   3分の1程度の高さに刈り込み、新しい芽を出させると、
   秋にもう一度開花します。秋の9~10月ごろにも再度刈り込みます。
   また、病気を防ぐため、株を清潔にし、花がらはこまめにとりのぞきます。

   花言葉は「元気」、「無邪気」、「変わらぬ愛」、「ほのかな喜び」



同じカテゴリー(その他の花-Other-)の記事画像
シュウメイギク (秋明菊)
カレックス(枯れてません!)
ラセンイグサ(くるくるカールがかわいい!)
バジル (王様のハーブ)
アジサイ 城ヶ崎の雨とアマランス (梅雨の鬱気分サヨナラ。)
ダリア (オンパレード)
同じカテゴリー(その他の花-Other-)の記事
 シュウメイギク (秋明菊) (2015-09-04 19:06)
 カレックス(枯れてません!) (2015-07-11 11:03)
 ラセンイグサ(くるくるカールがかわいい!) (2015-07-09 11:49)
 バジル (王様のハーブ) (2015-07-08 21:44)
 アジサイ 城ヶ崎の雨とアマランス (梅雨の鬱気分サヨナラ。) (2015-07-06 09:14)
 ダリア (オンパレード) (2015-07-05 15:08)

Posted by カレドニアン at 15:25│Comments(0)その他の花-Other-
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オステオスペルマム
    コメント(0)