2013年01月27日
ニホンズイセン(日本水仙)

その他の水仙
ニホンズイセン(日本水仙)
球根植物。花期は2~翌2月。草丈は30㎝。色は黄色、白。
芳香のある小さな盃状の花を咲かせます。
日当たりが悪いと花が咲きにくく、花が終わった後も球根が太りにくいので
日当たりのよい場所で管理することが肝心です。
花が終わった後も邪魔だからといって生きている葉っぱは切らないこと。
花の終わった後に、葉っぱから光合成をおこないその栄養を球根に貯蔵するので、
葉っぱを切ってしまうと球根に栄養がたくわえられず、翌年の開花は期待できません。
全草、特に球根に毒があるので、食べると危険です。
漢名の水仙は「仙人は、天にあるを天仙、地にあるを地仙、水にあるを水仙」
という中国の古典からで、きれいな花の姿と芳香がまるで「仙人」のようなところから
命名されたようです。
また学名でもある英名「ナルシサス」はギリシャ神話の美少年の名前で、
泉に映った自分の姿に恋をして毎日見つめ続けたら、いつのまにか
1本の花になってしまったというお話。
”ナルシスト”の名はここからくるようですよ。
イギリスの国花の一つです。
花言葉は「思い出、記念」(房咲水仙)
「持って生まれた素質」 (ラッパ水仙)
「詩人の心」(口紅水仙)
「思い出」(糸水仙)
「優しい追憶 」(笛吹水仙)
「田園の幸福 」(八重咲水仙)
Posted by カレドニアン at 13:03│Comments(2)
│白い花-White-
この記事へのコメント
牧子です♪
とても良い香りがしますよね〜
とても良い香りがしますよね〜
Posted by 手打ちそば蕎友館 井出 at 2013年01月27日 17:49
牧子さん
そうなんです。
香りに癒されますね~!(*^_^*)
そうなんです。
香りに癒されますね~!(*^_^*)
Posted by カレドニアン
at 2013年01月27日 18:55
