2013年01月11日

蝋梅

蝋梅

  蝋梅
   落葉低木。花期は1~2月下旬。樹高は2~4m。
   ろう細工のように分厚い花びらを持つ花を咲かせます。
   ちょうど花の少ない真冬に鮮やかな黄色い花を咲かせるので
   殺風景になりがちな真冬の庭に重宝するものの一つです。
   寒さにも非常に強いので日本ならたいがいの場所で植裁する事が可能ですよ!
   蝋梅(ろうばい)の漢名が和名となっていますが、ウメとはまったく無関係です。
   日当たりのよい場所で育てた方が花もたくさん見られます。
   学名のChimonanthus(チモナンサス)はギリシャ語の
   「cheimon(冬)+ anthos(花)」が語源だそうで「冬の花」を意味しています。

   蝋梅の種類には・・・
    ・ソシンロウバイ(素心蝋梅)
     内側の花も黄色なので全体が黄色できれいです。
    ・マンゲツロウバイ(満月蝋梅)
     開花が12月下旬で早く、ソシンロウバイより花がやや大きく、色も濃く花弁に丸みがある。
    ・トウロウバイ(唐蝋梅)
    ・黒花蝋梅(アメリカロウバイ)
     アメリカ原産のロウバイで5~7月に暗紅色の花を咲かせる。

   花言葉は「先導」「先見」「慈愛」 「優しい心」



同じカテゴリー(黄色い花-Yellow-)の記事画像
ビデンス トリプリネルヴィア・マクランタ
バーランディエラ (チョコ?おいしそ~!)
ヘレニウム (王妃ヘレンの涙)
レモンマリーゴールド
ミムラス (夏っぽいね!)
ヒベルティア (ハートっぽい花びらがかわいい!)
同じカテゴリー(黄色い花-Yellow-)の記事
 ビデンス トリプリネルヴィア・マクランタ (2015-09-24 19:28)
 バーランディエラ (チョコ?おいしそ~!) (2015-09-09 12:58)
 ヘレニウム (王妃ヘレンの涙) (2015-09-03 09:30)
 レモンマリーゴールド (2015-08-25 19:39)
 ミムラス (夏っぽいね!) (2015-08-07 18:33)
 ヒベルティア (ハートっぽい花びらがかわいい!) (2015-07-24 08:57)

Posted by カレドニアン at 17:46│Comments(0)黄色い花-Yellow-
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蝋梅
    コメント(0)