2012年09月22日

孔雀アスター (孔雀草)

孔雀アスター (孔雀草)

孔雀アスター (孔雀草)

白花はこちら


  孔雀アスター
   常緑多年草。花期は9~11月。草丈は80~150㎝。
   アスターとはギリシア語で星を意味する言葉です。
   小さな花をたくさんつけた枝がクジャクの羽のように広がります。
   強健で育てやすく和洋どちらの庭にも似合いますよ。
   日当りと水はけの良い場所に植えますが、真夏は強い日差しの当たらない
   半日陰で育てると良いでしょう。秋植えの場合は根が凍らぬようバークや
   腐葉土等で覆うと良いでしょう。初夏に切り戻すとコンパクトに仕立てられます。
   花つきがよく、広めの秋の花壇にぜひ使いたい花です。狭い場所には向きません。
   特に秋バラとの組み合わせは定番で、花の少ない季節の彩として貴重です。
   咲き終った花は順次摘み取りましょう。
   花が咲き終われば、秋に葉が枯れたら地際から刈り込みます。

   花言葉は 「いつも愉快」、「いつもご機嫌」、「飾り気のない人」、「友情」、「可憐」
          「美しい思い出」、「一目惚れ」



同じカテゴリー(紫の花-Purpre-)の記事画像
クレマチス フェアリーブルー (またの名を水晶の泉)
スクテラリア・ジャワニカ
ペンステモン
クレマチス・ヘラクレイフォリア 「チャイナパープル」
八重咲きアスター (美しい冠が語源!)
プリムラ ビアリー (天使のろうそく)
同じカテゴリー(紫の花-Purpre-)の記事
 クレマチス フェアリーブルー (またの名を水晶の泉) (2015-09-14 12:12)
 スクテラリア・ジャワニカ (2015-08-23 19:03)
 ペンステモン (2015-08-21 17:09)
 クレマチス・ヘラクレイフォリア 「チャイナパープル」 (2015-08-19 18:09)
 八重咲きアスター (美しい冠が語源!) (2015-08-18 19:36)
 プリムラ ビアリー (天使のろうそく) (2015-08-15 19:21)

Posted by カレドニアン at 21:18│Comments(0)紫の花-Purpre-
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
孔雀アスター (孔雀草)
    コメント(0)